投稿日:2018年11月12日

軽量鉄骨下地に最適な軽天ビスとは

こんにちは!大阪府堺市の有限会社ライトハウスです。

私たちは主に軽天工事やボード貼り施工を行っておりますが、これらの工事には軽天ビスが不可欠です。
さて、今回のコラムでは、この軽天ビスがどのようなものかご紹介しましょう。
DIYにも役立つのでぜひチェックしてみてくださいね!

軽天ビスって?

まず、「軽天」が何かについて軽くふれておかなければなりません。

軽天とは厚さ0.5ミリ程度の薄い軽量鉄骨材のことで、アパートやビルなどの壁や天井を支える下地となる骨組みの役割を果たす材料です。

この材料が用いられる現場はさまざまですが、よくアパートの物件情報で「軽量鉄骨造」という表記を目にすることはないでしょうか。
当然、それもこの軽天の一種です。
そう考えると、ふだん目にしないとはいえかなり身近に感じられますよね。

その軽天に石膏ボードを貼り付けて壁や天井を完成させるわけですが、そのときに材料同士を留めるものとして軽天ビスが用いられます。

いくら薄いといっても軽天は鉄、そして石膏も柔らかいとはいえそれなりの強度があります。
これらを貫き留めるため、ビス自体も鋭く尖っているのが特徴です。

種類はいっぱい!最適なのはどれ?

軽天ビスはその長さや形状によってメーカーが様々な種類をラインナップしています。

たとえば頭の形です。
石膏ボードへの打ち込みに向いたラッパや、材質の固いフレキシブルボードに使用するフレキなど、初心者が一見しただけではわかりづらい違いがあります。

ただ、たとえ頭の形一つでも選び間違えると打ち込み過ぎてしまったり、うまくビスが留まらなくなってしまったりといった問題が生じてしまうのです。

ビス径や長さを見た場合、プロの世界で広く使用される軽天ビスは、ビス径が3~3.5ミリ、長さが20~41ミリ程度のものが主流ですが、状況に応じた見極めが必要になるのはいうまでもありません。

ビスまでこだわる軽天工事は弊社まで

有限会社ライトハウスでは、こうした軽天ビスへのこだわりはもちろん、これまで積み重ねてきた豊富な実績と技術をもとに、細部まで配慮した軽天工事やボード貼り施工を行います。

施工に関するご相談はぜひ弊社までお気軽にご連絡ください。

有限会社ライトハウス
〒591-8008  大阪府堺市北区東浅香山町2丁目230-14
TEL:072-320-2972  FAX:072-320-2973


関連記事

【求人】堺市の軽天・ボード工のライトハウスでは 職人(見習)・協力会社を募集しております

【求人】堺市の軽天・ボード工のライトハウ…

こんにちは、有限会社ライトハウスのブログをご覧頂きありがとうございます。 私たちは堺市を拠点に軽天・ …

軽天工事で有限会社ライトハウスが選ばれる理由

軽天工事で有限会社ライトハウスが選ばれる…

こんにちは!大阪府堺市に拠点を置き、軽天工事・ボード工事を積極的に手がける有限会社ライトハウスです! …

ともに業績アップを目指そう!協力会社さまを募集!

ともに業績アップを目指そう!協力会社さま…

こんにちは!大阪府堺市の有限会社ライトハウスです。 弊社は、オフィスなどの軽天工事やボード工事、内装 …

お問い合わせ  施工実績